ショックを受けています。
ふるさと長崎も、かなり揺れたようです。
幸い、長崎は大した被害もなかったようです。
大分に親戚がいますが、そこもなんとか大丈夫だったそう。
でも、一週間以上経った今も余震がすごいですね。
また大きな揺れが来るのではないかとヒヤヒヤして毎日を過ごしている現地の方々の心情を思うと、心が痛みます。
「まさか、九州でこんなに大きな地震が起こるなんて!」というのが正直な気持ち。
そう思っていた方は多いのではないでしょうか?
どうか、早く早く、事態が収まりますように・・・。
大好きなふるさと九州に、早く普通の日常が戻りますように・・・。
*********************************************************************************************
始業式の日、yuu*が持ち帰った学校からの手紙を見て判明したこと。
ピアニカを入れるバッグがいるらしい!
3年生の時もピアニカ使っていたのに、特にバッグはいらなかったんだけどな。
前の学校では特に必要なかったし、高学年になるにつれて、ピアニカは使わなくなっていってたような?
調べたら、ピアニカ用のバッグ、ピアニカケースって、市販されているんですね。
けっこうなお値段するし、買うのもな・・・と思い、奮起、作るぞ!

最初の音楽の授業まで数日しかなく、家にあったこのあたりの布でなんとか。
10年以上前、kou*の入園グッズ作成の時に使ったネイビーのデニムをメインに(古い^^;)。

出来上がりました♪

ピアニカケースなので、こんなものを刺繍。

サイドに、トリコロールのテープを付けて、ちょっとだけ色味を。

横長のバッグなので入れ口がガバッと広がってしまうので、ひもと大きなボタンを付けて閉じられるようにしました。
市販のバッグを見ると、布の帯を後ろ側に挟み込んで、マジックテープやスナップボタンで閉じるような仕様になっているものが多かったのですが、マジックテープもスナップボタンもなかったし、布の帯を作るのも面倒で、簡単仕様に^^;
この木のボタン、確か昔市販のティッシュケースに付いていたものを、捨てずにとっておいたものです^^;

裏布は、ブラックウォッチのコットン。
持ち手の裏は、消耗するところなので、水色のデニムで。
なんとか間に合わせられました!
yuu*に見せたら・・・。
「刺繍が女みたい^^;」と不評、苦笑いされました・・・。
そう、実は刺繍しながら「あ~、刺繍入れない方が良かったかもな・・・。」と思ったんですよね^^;
ちょっとかわいらし過ぎたかな、って。
だいぶ刺していたので引き返せずに^^;
小4男子、だんだんそうなっていきますよね・・・残念(涙)。。。

ピアニカやリコーダーや教科書をまとめて入れて使うそうです。
yuu*の反応は良くなかったけど、任務完了!(笑)
ボタンコレクション